5月の連休明け頃から、
なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、
仕事や勉強、家事などに集中できない、
眠れないといういう人が多いです。
実は「五月病」は医学的な病名ではありません。
環境への適応が難しく精神的・身体的不調が出る適応障害の一種です。
五月病の主な症状
・気持ちが冴えない
・やる気が起きない
・体がだるい
・寝つきが悪くなった
・思考力、集中力の低下
・自信がなくなる
・ネガティブな考えが浮かびやすい
・頭痛、腹痛などの身体症状
・食欲低下
・飲酒時の悪酔いなど、問題行動の出現
五月病の対策
・睡眠を十分にとること
・ストレスを溜めない
・日光を浴びる
・食生活を見直す
・自分のための時間を作ること
・自分を認めること。(休むこと)
5月病とうつ病とは、まったく別物です。
五月病もほとんどの場合は一時的な心身のスランプ状態で、
なるべく休養を取るようにすれば自然と元に戻ります。
しかし、症状が悪化してしまい、
「適応障害」や「うつ病」を発症してしまうこともあります。
数週間症状が続く場合は精神科の受診をおすすめします。
あなたを守るのは、自分自身しかありません。
どうか、大切な自分を守ってくださいね。